全国の大学等と国立情報学研究所が連携して構築・運用されている「学術認証フェデレーション(愛称:学認/GakuNin)」の認証システムを利用して、学外からも電子リソースにアクセスができます。
情報ネットワークセンターのご協力により、各地区情報系センターのIDをお持ちの方が複数のIDを使うことなく利用が可能です。
利用資格および手続
- 本学所属者(教職員・大学院生・学生等)が利用できます。
- 情報ネットワークセンターのアカウント(ユーザ名・パスワード)でログインできます。アカウントをお持ちでない場合は、所属キャンパスの情報ネットワークセンターにお問い合わせください。
認証ログイン画面の例
学外から利用する際の認証画面は、どの電子リソースでもほぼ同じです。
- 利用したい電子リソースに接続し、画面右上(上部)の「Login」表示から 「 Shibboleth / Other Institution login / 学認 」 等の表示を選択します。
- 「Select (Choose) your Institution / region / group」などのプルダウンメニューが表示されますので、「Japanese Research and Education /GaKuNin/学認」等を選択します。
- 表示された組織名のうち、「Yamagata University/山形大学」を選択します。
- Shibboleth認証の「Yamagata University Login Page」のページが表示されますので、各地区情報ネットワークセンター発行のアカウントUsernameとPasswordを入力します。
利用できる電子リソース(2025年4月現在)
- Elsevier社 Sciverse ScienceDirect ログイン画面例[PDF]
- SpringerNature社 Springer Link ログイン画面例[PDF]
- Nature Publishing Group Nature Online ログイン画面例[PDF]
- American Association for the Advancement of Science Science Online ログイン画面例[PDF]
- John Wiley & Sons社 Wiley Online Library ログイン画面例[PDF]
- Clarivate Analytics社 Web of Science ログイン画面例[PDF]
- Clarivate Analytics社 InCites journal Citation Reports
- EBSCO社 Publication Finder、Discovery Service、EBSCO ebooks
- ネットアドバンス ジャパンナレッジLib ログイン画面例[PDF]
- メテオ メディカルオンライン
- 丸善e-Book Library Maruzen e-Book Library ログイン画面例[PDF]
- 紀伊國屋書店学術電子図書館 KinoDen ログイン画面例[PDF]
- 科学技術振興機構 researchmap
利用についての問い合わせ先
- 情報ネットワークセンターのアカウント …所属キャンパスの情報ネットワークセンター
- 電子ジャーナル、データベースの利用方法について …各キャンパス図書館